近年の先行き不透明な経済環境、複雑化する法環境のなかで、迅速で確実な経営判断が迫られている時代において、一歩先を見据えた経営のお役に立てるよう日々努力しております。
当事務所の業務となっている「税務監査コンサルティング」、「経営援助コンサルティング」、「危機管理コンサルティング」は、時代とともに変化していきます。その変化に対応するため、事務所内外での研修を行い、さまざまな知識とノウハウの蓄積をはかり、最高のサービスを提供できるよう更なる努力をしてまいりますので、お悩みごとがございましたらお気軽にご相談ください。
代表 小野内 俊彦
小野内 俊彦
ONOUCHI TOSHIHIKO
■保有資格
小野内 宣行
ONOUCHI NOBUYUKI
昭和24年 愛知県安城市生まれ
保有資格
担当業務
ごあいさつ
私どもは税務監査コンサルティング、経営援助コンサルティング、危機管理コンサルティングを通じて企業の健全な発展の助言者としての役割を果たすために、すべてのお客さまに対して最高のサービスを提供すること、そしてそのために優秀な人材の育成を行なうことを使命とし、なによりもお客さまとの人間的な信頼関係を大切にいたしております。お客さまの規模の大小を問わず、多数の企業や団体から高い信頼を得ておりますことは、私どものこのような努力を皆さまにお認めいただいたことによるものと信じておりますが、さらに一層お客さまの立場に立った親身なサービスの提供を心掛けております。
企業環境が激変するなかでお客さまのご要望に応えるため、これからも優秀な人材を結集してこの使命の達成に努力する所存でございますので、よろしくご指導とご支援を賜りたくお願い申しあげます。
現在 | TKC中部会 参与 TKC中部政経研究会 顧問 名城大学会計人会 会長 TKC三河積水部会 顧問 租税法務学会 常任理事 |
主要略歴 | TKC中部会 企業防衛委員長(1986.7~1997.6) TKC中部会 副会長 (1988.7~1997.6) TKC中部政経研究会 会長 (2004.1~2012.1) TKC全国会 企業防衛委員長(1993.10~1997.5) TKC全国会 参与 (1997.7~2007.6) TKC全国政経研究会 副会長(2004.1~2012.1) |
主要著書 | 『租税実体法の解釈と適用』(中央経済社)共著 『租税実体法の解釈と適用2』(中央経済社)共著 『新版・不良債権の処理・回収手引き』(新日本法規)共著 『租税法の解釈と適用』(中央経済社)共著 |
堤 敬士
TEI KEISHI
保有資格
担当業務
堤 敬士
TEI KEISHI
保有資格
担当業務
事務所名 | 小野内会計事務所 |
---|---|
代表者名 | 小野内 俊彦 |
所属税理士 | 小野内 宣行 |
所在地 | 〒446-0066 愛知県安城市池浦町池東20番地4 |
電話番号 | 0566-74-2711(代表) |
FAX番号 | 0566-77-1726 |
業務内容 |
|
「自利利他」
「自利とは利他をいう」この意は「自の利益は、徹底して他の利益をはかること」にあります。この自利利他の精神を経営理念の根幹におき、お客さまの真の発展、繁栄に寄与することができるよう、懸命の努力を続けてまいります。
「三意専心」・・・創意・誠意・熱意
一.創意は力なり
業務というのは常にいろいろな角度から物事を見て、独創的で良い方法によって事に当たることです。それはどんな事柄に対しても創意は力を生む源です。
一.誠意は人の道なり
業務というのはお客さまの幸福を願って事に当たることです。世の中は人間と人間の営みです。人間と人間を結び付けるものは誠意です。
一.熱意は進歩なり
業務というのは情熱を持って事に当たることです。燃える想い、燃える願い、燃える夢は知恵を生みます。それはどんな事柄に対しても熱意は進歩を生む源です。
所長(税理士)
副所長(税理士)
監査担当者 7名
社会保険労務士 2名
以上、合計11名(男性5名、女性6名)です。
税務に関する事から会計、経営、労務に関する事まで、当事務所のスタッフ及び提携専門家の力を借りて、あらゆる局面にてお客さまを全面的にサポートさせていただきます。ささいなことでも何なりとご相談ください。
対応可能エリア
安城市、刈谷市、知立市、碧南市、高浜市、岡崎市、豊田市、西尾市、豊明市、大府市、名古屋市中区、名古屋市中村区、名古屋市熱田区、名古屋市昭和区、名古屋市緑区、名古屋市南区、名古屋市瑞穂区、名古屋市千種区、名古屋市港区、名古屋市中川区、名古屋市天白区、名古屋市名東区、東海市、半田市、蒲郡市、豊川市、豊橋市、など(ほかの地域もできるだけ対応いたします。)